東京食べ飲み歩き日記

徒然なるままに書いていきます。

【読書】不思議の国のアリスが題材のミステリー小説『アリス殺し』

アリス

 

みなさんこんにちは。

今回は私が最近読んでハマった小説を紹介していきます。

 

原作小説やディズニー映画にもなっている『不思議の国のアリス』。

ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

かくいう私は、体の大きさを変えられるお菓子やメルヘンな世界にキャラクター、なによりも好奇心旺盛の可愛らしいアリスには惹かれるものがあり、一度はこんな体験をしてみたいと憧れを抱いたこともありました(笑)

 

そんなファンタジーな世界から一転、不思議の国や現実世界で起こる登場人物の死…。

 

不穏な内容が繰り広げられる内容が書かれた本のタイトルは『アリス殺し』です。

 

 

アリス殺し

あらすじ

主人公は大学院生の栗栖川亜理(ありすがわあり)。

最近不思議の国に迷い込んだアリスの夢ばかり見ています。

夢の中でハンプティ・ダンプティの墜落死に遭遇し、翌日大学に行ってみると、キャンパスの屋上から玉子という白紙研究員が墜落死を遂げていた…!

その後も夢で見た死が現実の死と繋がっていて、なんと夢でアリスは殺人事件とみなされ最重要容疑者にされてしまう。

夢と現実を行き来しながら、亜理はアリスの容疑を晴らせるのか!?

彼女と同じ夢を見ているとわかった同学年の井森とともに、亜理は事件を調べ始める。

 

魅力その①:独特の世界観

あらすじにも書いたとおり、現実と夢が繋がっており、夢で見たことと似た出来事が現実世界でも起こるという現象、キャラクターが結びついているという世界観にまず引き込まれました。

そして現実世界と不思議の国ではキャラクターの性格が違うこともあり、読めば読むほど謎が深まっていきます。

 

魅力その②:リズミカルでリアリティのある文章

会話や擬音も多く使用されていることで、テンポよく読みやすい文章になっている印象を受けました。

読みやすいからこそなのか、キャラクターが死ぬ(殺される)シーンは思わずゾッとするほどリアルにイメージしてしまいます。

想像力を掻き立てられる文章はまさに面白いの一言に尽きます。

 

魅力その③:最後まで分からない誰がどのキャラクターなのか

現実世界の人物が夢ではどのキャラクターなのか、私は最後まで気づくことができませんでした(笑)

読み返せば伏線はあったのですが、初見で気づくことができる人はなかなかいないのではないでしょうか?

この人はこのキャラクターじゃないかと考えながら読み進められることも面白さのひとつでした。

 

 

読書

いかがでしたでしょうか?

良く知るキャラクターを題材にした内容は思わず引き込まれてしまうものがありました。

シリーズになっており、続く作品も児童書を題材としているので世界観にも入りやすく、ミステリー・思考することが好きな人には特におすすめの作品です。

この機会にミステリーに触れてみたい、本を読んでみようというきっかけになったら幸いです。

 

www.tsogen.co.jp

【沖縄】卒業旅行におすすめ!インスタ映えする観光スポット3選

卒業

 

3月も下旬になり、気づいたらあと数週間で新社会人!という方へ。

私の場合は一人暮らしを始めたタイミングでもあったため新しい環境への楽しみ半分・不安半分でしたが、みなさんはいかがでしょうか?

 

今回は就職前の思い出作りにおすすめ、卒業旅行でも人気な沖縄の観光スポットを紹介します♪

 

⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻

⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻⿸⿴⿻

 

美ら海水族館

沖縄美ら海水族館

私が沖縄の観光地といわれて真っ先に思い浮かべるのはここです。

大きな水槽に自由に泳ぐジンベイザメや世界最大のエイの一種、マンタなどたくさんの海の生き物がいます。

また、沖縄の海といえばサンゴも有名ですね。

美ら海水族館では水槽の屋根をなくし、自然光をいっぱいに採り入れた300m³の大水槽でサンゴが展示されています。

水族館だけではなくその周辺にもウミガメ館やマナティ館、エメラルドビーチなどたくさん見どころがあります。

churaumi.okinawa

 

 

アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジは「美浜タウンリゾート」というアミューズメントタウンにあるエリアのことです。

アメリカのウェストコーストをイメージしたエリアで、本当にアメリカに行った雰囲気を味わうことができます。

おしゃれな外観の建物の中にはお土産屋さんやカフェ、レストランなどたくさんの施設が入っており、一日中楽しく過ごせるのではないでしょうか。

www.okinawa-americanvillage.com

 

宮古島

宮古島

最後は日本一美しい海だといわれている宮古島です。

きれいな海でのダイビングやカヤックという1‐2人乗りのボート体験などのアクティビティのほか、「シギラ黄金温泉」という日本最南端・最西端の温泉もあり遊びも癒しもたくさんあります。

その中でも特に幻のビーチといわれる「17END(エンド)」は条件が揃えば、きめ細かい白砂と遠浅の海が見られ、まるで天国にいるかのようです。

miyako-guide.net

 

 

いかがでしたでしょうか?

今の時期でも暖かい沖縄は過ごしやすく観光地としても思い出作りとしてもとてもいい場所ではないかなと思います。

時間がなくて行けないという方は、そろそろ桜の開花時期(東京は3/24開花、3/30満開予想)なので、上野公園でお花見なんていうのもいいかもしれませんね。

【マナー】送別会で気を付けたい!縁起が悪いとされる贈りもの8種

送別会

みなさんこんにちは。

3月末といえば送別会シーズンですね。

定年退職が多い今の時期、贈りものを選ぶ方も多いのではないでしょうか。

 

贈りものに何を渡せばいいのか分からない…。

物によっては意味があるみたいだけど分からない…。

 

そんな方のために避けた方が良い、縁起が悪いとされる贈りものについて紹介します。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

櫛(くし)

くしはその名前から「苦(く)」「死(し)」を連想させるために縁起が悪い物とされています。

あまり贈りものとして選ぶことはないかもしれませんが、身だしなみに気をつかっている方への候補とする際には気を付けたいですね。

 

ハンカチ

手巾(てぎれ)、ハンカチ、マナー

デパートなどでもよく見かけるハンカチ。

値段も高すぎないこともあり、プレゼントの候補として選ばれる方も多いのではないでしょうか。

しかし、ハンカチは漢字で「手巾」と書き、「てぎれ」とも読めます。

「縁を切りたい」「二度と会いたくない」といった意味に捉えられてしまうために送別の品としては避けた方がいいかもしれません。

 

日本茶

日本茶は香典返しや返礼品として選ばれることがあります。

そのため、弔事で使用されるイメージがあることからお祝いとして贈られることはありません。

相手がお茶を好きな方であれば、コーヒーや紅茶を選ぶと縁起を気にせずに贈ることができます。

 

靴下、スリッパ

靴下

履物として使う靴下やスリッパは、踏みつける物であることから贈りものにすると「見下す」「足蹴にする」といった意味になります。

普段使いしやすいものではありますし、そういった意味合いで贈ることはないですが、縁起や礼儀を気にされる方や目上の人への贈りものとしては選ばない方がいいかもしれません。

 

ベルト

ベルトは締めて使う物であることから「気を抜かないでください」といった意味を持ちます。

門出を祝う品として贈るものと考えると、送別の品向きではないといえます。

 

ボールペン、万年筆

万年筆

プレゼントとして選ばれやすいボールペンや万年筆といった筆記用具は「今よりも勤勉に」などの意味合いがあります。

後輩や部下への贈りものとして上司から贈るのであれば問題ありませんが、上司への贈りものとしては失礼だと捉えられる可能性もあるため、選ぶ際には注意が必要です。

 

包丁、はさみ

ものを切るという用途からも想像できるとおり、送別の品とすると「縁を切る」といった意味をもちます。

料理好きな人への贈りものなどでもし候補に入れる場合は、縁起のいいものとは見られないため、ボールペン・万年筆同様に上司への贈りものにする際には気を付けた方がいいかもしれません。

 

割れ物(鏡、グラスなど)

鏡やグラスなどは「割れる」ことから関係性が壊れるといった意味合いに捉えられます。

現在ではそれほど気にしない方もいますが、送別の品としてはもちろん、結婚祝いなどのお祝いごとでも縁起がよくないため避けられることが多くみられます。

 

いかがでしたでしょうか?

もちろん、最終的には相手が喜んでくれるような気持ちが大切になってきます。

縁起については気にされない方が多いかもしれないですが、年齢や役職によっては気にされる方が一定数いることも事実かなと思います。

こちらの内容が贈りもの選びの参考となれば幸いです。

 

▼参考資料

business-textbooks.com

【日本酒】見た目はまるで和風ロゼ!?春に呑みたいピンク色の日本酒

日本酒

 

みなさんこんにちは!

3月も中旬になり、街中を歩いていると桜デザインのディスプレイなどが増えたな~と感じるようになりました。

月末頃には桜も開花し、いよいよお花見シーズンになりますね♪

今回は春に呑みたくなる面白い日本酒の紹介をします。

 

そもそも春酒とは?

以前こちらの記事で、日本酒にも四季があるということを紹介させていただきました。

その際、春酒とは『花見の季節に合わせたくなるような春らしい華やかな香りと上品な甘みですっと飲みやすいもの』と紹介しました。

その中でもさらに春にぴったりで今の時期に発売されるのが、ピンク色をしたにごり酒です。

 

nakodaisuki.hatenablog.jp

 

お花見

なぜピンク色になるの?

まず日本酒は、お米と麹でつくられるスーパーナチュラルオーガニックドリンクです。

お米を発酵させた際に発生する酵母菌によってアルコールがつくられるのですが、この酵母菌の種類の中に【赤色清酒酵母】と呼ばれる赤い色素を出す不思議な酵母が発見されました。

この酵母を使うことで、着色料を使わず天然のピンク色の日本酒ができあがります。

また、酵母菌がアルコールの製造と赤色の発色どちらも担うためなのか、度数が低く酸味がしっかりしていることから、お酒が苦手な人でも呑みやすいことも特徴です。

 

来福

おすすめの日本酒

今回おすすめしたいのはこちらの日本酒です。

実は違う酵母菌を使っており、紹介したにごり酒とはちょっと異なりますがよりお花見にぴったりなお酒です。

 

銘柄は『来福(らいふく)』、茨城県の来福酒造株式会社が製造している日本酒になります。

ラベルもピンクに桜柄、使われている酵母はさくら酵母と花見にぴったりのお酒です♪

 

ほんのりとピンク色で、飲む前にはゆっくりと逆さまにして元に戻してを2回ほど繰り返してから注ぎます。

 

この日本酒、とても飲みやすい!

香りはしっかりと日本酒で、春をイメージする華やかな香りがふわっと漂ってくるのですが、口に含んでみるとスッと喉をとおります。

まるで水のようで癖も少ないため、日本酒を普段呑まない人でも飲みやすく、春の雰囲気を楽しめるお酒でした♪

 

いかがでしたでしょうか?

ぜひ今の時期にしか味わえない日本酒でお花見をして四季を楽しんでみませんか?

【キャリア】元公務員が8年働いた会社を退職してIT事務に転職するまで

大海

 

こんにちは!

 

あと2週間もすると4月となり、年度が変わりますね。

4月から新社会人という方や、部下として入ってくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

私も4月から社会人11年目となり、改めて仕事の目標を何にしようか考えているところです(笑)

 

今回は社会人経験を通して仕事で感じたことについて書いてみました!

 

 

秘書

経歴

新卒で公務員(官公庁)として社会人デビュー。

採用から4年間は地方勤務、退職するまでの4年は東京は転勤となり本省で働く。

 

仕事は主に幹部という部長以上の職の方々の秘書をし、秘書以外では庶務といった勤怠整理や会計業務、物品管理などの業務を行う。

仕事終わりは早くて20時、遅い時は終電過ぎまで働きつつ、早めに上がった日には幹部や同僚と飲みに行く日々を送る。

 

土日は出勤するか、平日分の睡眠負債を夕方まで寝ることで返済。

夕方からは行きつけのお店に飲みに行く。

 

その後、飲み友と仕事の話をした際に、働き方がブラックだという事実に気づき、転職を決心。

 

一般企業に転職する不安から派遣社員として一般事務として働いた後、今のIT系の会社へ正社員として就職。

平日はほぼ定時に上がり、人間らしい生活を手にする。

 

転職した理由

経歴に書いたとおり、働き方を考えるきっかけがあったことと、自分のスキルアップをしていきたいことから転職を決めました。

働き方に関しては仕事は楽しいし好きでしたが、休日の時間の使い方や、

 

30代・40代になった時に体力的に同じ働き方で続けられるのか?

結婚・出産しても同じようにキャリアアップ含め同じ働き方で続けられるのか?

 

ということを考えるようになりました。

 

スキルアップに関しては、

 

情報化社会の中で、もし今の仕事ができなくなったときにどこでも通用する自分であるか?

 

と考えた際に、経験しているスキルだけでは通用しないと思いいたったことです。

 

公務員のメリデメ

私が働いている中で感じたメリットデメリットを上げます。

◎メリット

・給与が一般企業の平均よりも高く、経済にあまり影響されない

・福利厚生が充実している

・よほどのことがない限り、リストラの心配がない

 

◎デメリット

・勤務先によっては休日や課業後の時間がとれない

・安定しているために、上昇志向がない人と仕事する可能性がある

 

キャリア

転職してみて

公務員と一般企業での働き方が違うのではと不安視していましたが、実際に働いてみるとデスクワークという面でも違いはありませんでした。

また、残業といった面でも、私が働いている会社では定時で上がることが推奨されており、自分の時間が確保され働きやすい環境に身を置くことができました。

 

違う環境、状況に変わることはこれからの未来への楽しみと、不安が入り混じるかと思いますが、事前に情報収集をすることでハードルが下がるなと感じました。

ぜひ今の仕事や将来に悩んでいる人は、友だちに話を聞いたりキャリア交流会といった場におもむき、不安を解消して自分がなりたい道に進めるように情報収集から始めてみるのはいかがでしょうか?

【7種類全部紹介!】香りごとに効果が違う!?特徴で分ける香りの種類

アロマ

みなさん、こんにちは。

「最近、疲れているかも…。」という人へ向けて気分を向上させる香りを前回紹介させていただきました。

が、そもそも香りにも種類(ジャンル)があることをご存じでしたでしょうか。

今回は種類ごとの特徴についてまとめたので紹介します。

 

nakodaisuki.hatenablog.jp

 

 

フローラル系

7種類の中でも特に女性に人気の香り。

男性でも女性をイメージした香りというとフローラル系が多いのではないでしょうか。

優雅で華やか、甘い香りがお花を連想させます。

→ローズ、ジャスミンゼラニウム、ラベンダー など

 

柑橘系

老若男女問わず、多くの人に受け入れられやすいみずみずしくナチュラルな香りが特徴的です。

さっぱりとした果実の香りは気分転換や前向きな気持ちにさせてくれるものが多い印象があります。

私が好きな香りが多いのもこの種類です。

→オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ベルガモット など

 

スパイス系

刺激的、香辛料のようなスパイシーなテイストが特徴的です。

アジアやインド料理が連想されます。

実際にカレーに使われるスパイスなどが該当しますね。

→シナモン、コリアンダー、ブラックペッパー、クローブ など

 

オリエンタル系

こちらはアジアの中でも西アジアやアフリカをイメージします。

エキゾチックで官能的な独特の甘さを感じる、重みのある香りが特徴的です。

→イランイラン、サンダルウッド、パチュリ など

 

樹木系

言葉のままですが、ちょっといいところの旅館のフロントや温泉のような木の香りです。

深い森で思わず深呼吸したくなるような、胸いっぱいに吸い込みたくなるような落ち着いた香りが特徴的です。

→ひのき、シダーウッド、ティートゥリー など

 

ハーブ系

すっきりとした爽快なハーブの香りで、気持ちを切り替えたい、リフレッシュしたい時に最適なスッとしたものが多いです。

料理へのアクセントに使うものも多いイメージがあります。

ローズマリー、ミント、バジル、タイム など

 

樹脂系

最後に、樹木とは違うのかと思ってしまうこの種類。

木そのものではなく、木の樹脂から採取される香りで、年度が高い重くて甘い香りが特徴的です。

フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ など

 

リフレッシュ

いかがでしたでしょうか。

自分が好きな香りを知ることで、明るい気持ちにしたり、睡眠不足などの体調不良を改善したりすることにも期待ができます。

アロマのように相性のいい香りを複数組み合わせることで、一度で発揮される効果が増えることもあるため、ぜひ生活の一部に取り入れてみてください。

【お疲れの人必見!】気分を向上させるといわれる香りオススメ3選

アロマ

 

みなさん、こんにちは。

以前おすすめのハーブティーの紹介をさせていただきました。

実はハーブのような植物の香りには気分をリラックスしたり、元気にしたりする効果があることをご存じですか?

 

年度末で仕事が忙しい!

そんな方のために、気分がアガる香りについて今回は紹介します♪

 

ハーブティーの記事はコチラからも♪

nakodaisuki.hatenablog.jp

 

 

ジャスミン

ジャスミン

まずは、お茶でもおなじみのジャスミン。和名で「茉莉花(まつりか)」といいます。

『花の王様』とも呼ばれているほど、甘く濃厚な香りが特徴です。

覚醒と鎮静効果のどちらもあるといわれており、気分が安定することで抗うつやストレス緩和に期待ができます。

ジャスミンは女性に嬉しい効果をもたらすとされているため、月経前のPMS対策、更年期障害によるイライラ改善のために活用されてみるのもおすすめです。

 

レモン

レモン

鮮やかな黄色が特徴のレモンはみずみずしくさわやかな香りが特徴的。

レモンのさわやかな香りは、リフレッシュの他に集中力の低下を防ぐ効果があるといわれています。

また、レモンに含まれる香気成分であるリモネンには、免疫細胞の働きを調整し、免疫力を高める効果も期待されています。

メンタルもフィジカルにもどちらにとってもおすすめの香りです。

 

檜

ひのき

最後は日本人にはおなじみのひのきです。

どこか懐かしさを感じられるひのきは、甘過ぎず、さわやか過ぎず、落ち着いた香りが特徴的です。

森を連想するような香りには、森林浴に来たようなリフレッシュ効果、疲労回復やだるさの緩和のほかに、冷えやむくみの改善といった血行促進作用効果も期待されています。

余談ですが、ひのきには抗菌、防虫効果もあるといわれています。

 

さいごに…

いかがでしたでしょうか?

これらの香りはアロマやお茶、スプレーとしても販売しているため、生活にも取り入れやすいのではないかと思います。

気分転換はもちろん、実は特徴毎に分類もあり調べれば調べるほど興味がわいてくる香りたち。

ぜひみなさんもお気に入りの香りを探してみてください♪